4月、6月に引き続き、通所部の利用者に
南大阪小児リハビリテーション病院 歯科
(元 南大阪療育園歯科)の歯科衛生士さんが
歯科についての研修を実施していただきました
今回は男性の利用者6名です
どうして虫歯になるのか
どうやって磨いたらいいのか
歯ブラシの洗い方などなど、手作りの紙芝居で
話をすすめてくださいました。
そこで、ちょっと、実験ということで、
歯についた汚れはどうしたらとれるのかということをみんなで体験をしました 
歯形の模型
についた青のりを歯垢にみたて、水で流すだけで落ちるのか・・・・・?
結果は落ちません 
では
どうやったら落ちるのか?
歯ブラシでしっかりと磨くと綺麗にとれる!!という体験をしました。
なかなか青のりは手強く
数回、水で流しては歯ブラシで擦りということを繰り返しました。
歯垢ってうがい程度では落ちないってことです。
また、歯ブラシもちゃんと指で洗わないと綺麗にならないことを学びました。
また、参加された利用者が以前にレッドコート(染め出し)した
歯の写真を使ってのクイズ。
「わたしはだれでしょう?」と問われて、
「ぼくかなぁ?」と自信なさげに見ている姿は印象的でした。
(自分の歯のアップの写真を見ることなんて、普段ではないことですから!)
写真で磨けていないところを示してもらい
どこを磨いたらもっと綺麗になるのかということを教えて頂きました。
その後はレッドコートをつけて、
自分の歯で綺麗に磨く体験
つるつるになるまで磨きました( *゚∀゚* )
少人数でのグループで、利用者の方たちへの歯科研修を進めていますが、
歯科衛生士さんたちの努力に頭が下がる思いです。
利用者の方たちも真剣に聞き入っていました( *゚∀゚* )
こういう活動を繰り返すことでで、
利用者の方たちの歯磨きについての意識を高めていただければと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします( 〃▽〃)